春日神社2009年12月05日 22:12

家から500m位の所に春日神社が有り、県の文化財に指定されていて奈良の春日大社の分社だ。この敷地内に大歳神社(豊作を祈る)、恵比寿神社(商売の神様)と計3つの神社があるんです。
この神社の境内で小学生の頃ソフトボールをよくやりました。近所の友達と三角ベースで、面白かったなぁ。小さい頃ガキ大将と云うのは居なくてその代わり近所のおじさんによく叱られました。今の大人は見て見ぬふりをよくするらしいが、昔は家でもそうだし外へ出ても怖いおじさんが居ててそういった人たちがまわりから教育してくれたのだと思います。近所の鶏舎に入り卵を割って回ったり、他の家の軒先にある柿を勝手に食べたり、畑のすいかに穴を開けたり、そんな悪さをずっとしていてその度にお袋が謝りに行ってくれていた様に思う。そのお袋も阪神大震災の年に65歳で亡くなってしまったが、今でも外から帰るとお袋が家の中にいる様な気がする時が有るんです。中学になり以降学生時代にずっといじめにあっていた私は、忍耐の学生時代を不登校になるでも無く何とか学校に行けたのはお袋が毎日作ってくれたお弁当のお陰かも知れない。その後父と猟に出掛ける様になって今迄の私とは別人の様に向こう意気の強い、怒らせると何をしでかすか解らない様な(何もしませんよ)気性の人間になりましたが2回目の就職で仕事柄絶対に怒れない仕事に就き、以来穏やかが身についてしまいました。まあ色んな出来事をこの神社は近くでじっと見ていたのだと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック