迎春準備 ― 2009年12月31日 23:07
今日、大晦日は午前中、山に入り午後から家の周りの掃除等、迎春準備をしました。写真は自宅玄関ですが、北海道の様に風除室は有りません。入り口にごんぼと呼ばれる藁のお飾り(めがねと呼ばれる物もある)を付け、市から配布される門松をプリントした物を2枚貼っています。弟子屈で云うところの班というものがこちらでも有り、組とか隣保とか呼んでいる(因みに実家の組は1組、宮下隣保と呼んでいる)なかで、その名の通り、実家は神社に一番近い隣保と云う事で、御神灯を点けているんですよ。ここまですれば後は新年を迎えるだけです。今年を振り返ると人生の中でも色んな事が有って、充実した年の一つに上げられると思います。それと始めての経験を沢山しました。まず一年前に退職し無職の状態で新年を迎えた事、北海道でお店を立ち上げた事、野菜作りをした事、新しい猪猟を覚えた事等、私の信念の一つでも有る挑戦が沢山出来ました。弟子屈に居る間、体調は万全ではなかったけれども協力してくれた家族、それにもまして、お店にご来店頂いたお客様に心から感謝しています。出会いと別れの一年だったけれども、最高のお客様に恵まれ、そのお客様の期待に来年も応えられる様に勉強と努力を重ねようと考えています。迎春準備は家の準備だけでなくうりむぅにとっては心の準備でも有る訳です。現在外は小雪、気温-2度。
コメント
_ はるちゃんのラムネ ― 2010/01/01 23:14
_ うりむぅ ― 2010/01/02 00:19
明けましておめでとう御座います。皆さんお変わりないですか?ブログに山の事ばかり書いていますが、家内は前職に復帰して頑張ってくれています。考えるとあと3ヶ月半位でそちらに戻ります。昨年の様にお客様が来て下さるかどうか心配してるんですよ。まあ、来て頂ける様に頑張ります。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
お久し振りです。お元気のご様子何よりです。
こちら、年末から降り出した雪が珍しく多く積もっていますよ。
お店の前も壁が出来てしまいました。
この雪、喜んでいるのは孫の二人で、私しは・・・ソリに二人を乗せて広すぎる庭を引っ張って孫守りに励んでます。
早く春になって息抜きの場が帰って来ないかと心待ちにしていますよ。