先人の苦労 ― 2009年07月14日 22:11
今日近所に住むWさんに昔の話を伺った。
酪農家であるが、ここに入植して54年になると云う。
そのころに牧草地を作る為、木を伐り、抜根し少しずつ農地を
広げたらしい。
そのころは当然手作業で、採草もすべて鎌を使って行ったらしい。
その次は馬で、トラクターは大分たってから使い始めたとの事。
内地に住んでいて、猫の額のような土地を耕すのと違い、何十町、
何百町歩の土地をやるのだから想像もつかない。
今は何千万もする機械でやるから、1週間位で出来る。
北海道は自然が豊かだと皆言う。
確かに豊かで素晴らしい風景だが、そうなるまでには先人の
涙ぐましい努力があったと云う事は内地の人にはあまり知られていないかも。
作った自然が一番多いのも北海道かも知れない。
ただこういった、過酷な気象条件の中で開拓、入植した人たちの
苦労は計り知れないと思う。
こういった風景にしてくれた先人と先人の苦労に感謝するものである。
酪農家であるが、ここに入植して54年になると云う。
そのころに牧草地を作る為、木を伐り、抜根し少しずつ農地を
広げたらしい。
そのころは当然手作業で、採草もすべて鎌を使って行ったらしい。
その次は馬で、トラクターは大分たってから使い始めたとの事。
内地に住んでいて、猫の額のような土地を耕すのと違い、何十町、
何百町歩の土地をやるのだから想像もつかない。
今は何千万もする機械でやるから、1週間位で出来る。
北海道は自然が豊かだと皆言う。
確かに豊かで素晴らしい風景だが、そうなるまでには先人の
涙ぐましい努力があったと云う事は内地の人にはあまり知られていないかも。
作った自然が一番多いのも北海道かも知れない。
ただこういった、過酷な気象条件の中で開拓、入植した人たちの
苦労は計り知れないと思う。
こういった風景にしてくれた先人と先人の苦労に感謝するものである。
最近のコメント