蝦夷の立金花2010年05月16日 21:27

裏庭に流れる沢の淵に蝦夷の立金花が咲いている。別名谷地ぶきと云われ食べれるらしい。可憐な花を見ると食べられないですよね。

帰って行ったー2010年05月17日 21:43

今日、父とYさんが帰って行った。夜11時30分の小樽発、舞鶴行きの新日本海フェリーに乗る予定。5日間、観光の為に道東を走り廻っていた。Yさんは北海道を気に入っただろうか?先程、父から電話が有り、無事小樽についたとの事。舞鶴からは実家まで40分位なので無事に到着して欲しい。お疲れ様。あぁ、けど後二人後期高齢者が居るんだった。来月10日迄。次女も昨日、こちらに到着し29日迄滞在となる。

知床①2010年05月18日 20:40

今日は店が休みだったので、知床に行ってきました。遊覧船に次女が乗りたいと言ったので、予約を入れたのですが8時の便は濃霧の為欠航。10時半の便に乗りたいので聞いてみると天候調査中ですとの事だった。とりあえず走ったが斜里付近で先方から電話が入り欠航との事。仕方がないので知床五湖に行きました。新しい木道が出来たとの事で見に行った訳ですよ。そしたらまあ、大規模な物が出来上がっていました。皆さんも一度行ってみて下さい。けど、あんな物ほんとに要るんだろうか?

2010年05月19日 19:27

言ってた木道です。皆さん、必要性と云う観点からご意見下さい。熊が良く出るので、その度に観光客が付近を歩けないから作ったと云う噂があるのですがねぇ。

2010年05月20日 19:19

知床の鹿は奈良公園の鹿みたいに傍に行っても逃げません。けどこれは野生の鹿なんですよね。観光客に慣れているのか、撃たれない事を知っているのか知らん顔。ハンターだったら、こんなのを見ると興奮すると思うのだが、私は鹿猟はほとんどしないし、ましてこんな状態で居る鹿を撃つ気にもならない。先日、ある人と話をしている時、猟師とハンターの違いと云う話題になった。その人は*猟師はハンターが日本語になっただけじゃん*と言ったが、私の中では全く意味が違う。何が違うかと云うと、獲物に対する執念の差と単一の獲物を徹底して追っているかどうかと云う事。真の丹波の猪猟師はハンターで無く、猟師で有ると考えている。まぁ、自分勝手に思っているだけで他の人には理解出来ないでしょうけどね。