屈斜路湖 ― 2011年08月10日 21:53
ここ弟子屈町では摩周湖があまりにも有名ですがお隣には屈斜路湖という湖が有ります。屈斜路湖は藻琴山、サマッカリヌプリなどを外輪山とする屈斜路カルデラ内にできた、日本最大のカルデラ湖(屈斜路カルデラも長径約26km、短径約20kmの日本最大のカルデラである)。日本の湖沼では6番目の面積規模を有する。周囲から小河川が流入し、南端から釧路川として流れ出す。湖中央部には、日本最大の湖中島である中島(火砕丘、面積5.7km²、周囲12km)が浮かぶ。中島はそれ自体二重式火山であり、中央の溶岩円頂丘に最高点(355m)がある。南岸には和琴半島が突出する。中島と同様、火山の山頂が湖中島になったものであったが、尾札部川の扇状地から成長した砂州により陸繋島となった。その隣に津別峠が有り上がってみた。下と上とで温度差5度。涼しいー。上には軽食がとれる所が有り、駐車場横ではおじいちゃんが木彫りを売っていましたよ。写真の左下は屈斜路プリンスホテルで雲の下に見えるのが摩周岳でその方向にうりむぅが有ります。綺麗でしょ。
最近のコメント