こうします ― 2018年02月03日 20:18
昔から丹波の猪猟師は猪が獲れたらこうして足を括っています。
どんな高い山でもこうして足を括り棒を通して担いで山を降ります。
絶対、引き摺らないのは猪の身体が地面に擦れて身の表面がヨレるのを防ぐ為と獲物に敬意を表しているからです。
私達が出荷している猪専門の肉屋さんでもこうして括って出荷しているのは今では私達のグループだけらしいです。
肉屋さんは関東の高級料亭なんかとも取引が有り、そこからオーダーが入ると極力この括って有る猪を送るそうです。
それだけ私達が出荷している猪を信用してくれているようです。
けど昔とは違いこんな事にまで拘ってやっている猟師はもうほとんどいなくなりました。
何だか寂しいね。
どんな高い山でもこうして足を括り棒を通して担いで山を降ります。
絶対、引き摺らないのは猪の身体が地面に擦れて身の表面がヨレるのを防ぐ為と獲物に敬意を表しているからです。
私達が出荷している猪専門の肉屋さんでもこうして括って出荷しているのは今では私達のグループだけらしいです。
肉屋さんは関東の高級料亭なんかとも取引が有り、そこからオーダーが入ると極力この括って有る猪を送るそうです。
それだけ私達が出荷している猪を信用してくれているようです。
けど昔とは違いこんな事にまで拘ってやっている猟師はもうほとんどいなくなりました。
何だか寂しいね。
何とも思わんのやろか ― 2018年02月06日 21:13
準備完了 ― 2018年02月18日 17:07
♪雪がちらちら丹波の宿に
猪(しし)が飛び込む牡丹鍋(ぼたんなべ)♪
これはデカンショ節の一節です。
この季節もそろそろ終盤にかかりました。
猪猟は大苦戦の中、ほんとの最低限の確保は出来ていたのですがもう一頭欲しかった。
そんな中、ついに獲れましたよ。
この猪は初猟の頃から気になっていた猪でした。
餌の食み方、足跡の形、歩き方から推測すると、おそらく所謂産まずのメンタ(未経産のメス)ではないかと思っていた訳です。
うりむぅでご提供している猪は全てこの種の猪で猪肉の中では特級品と言われています。
一猟期に数頭も獲れれば奇跡に近いようなものですね。
それを今朝、父が罠で獲ってくれました。
私の罠には掛からなかったけどこの猪だと解っているのでよくぞ獲ってくれたって思いました。
父がこれを持って行ってお客様に喜んで貰えって言ってくれました。
授けて下さった山の神様と父に感謝ですね。
これで猪に関しては準備完了ですが、けどこの猪が良いの解りますか。
猪(しし)が飛び込む牡丹鍋(ぼたんなべ)♪
これはデカンショ節の一節です。
この季節もそろそろ終盤にかかりました。
猪猟は大苦戦の中、ほんとの最低限の確保は出来ていたのですがもう一頭欲しかった。
そんな中、ついに獲れましたよ。
この猪は初猟の頃から気になっていた猪でした。
餌の食み方、足跡の形、歩き方から推測すると、おそらく所謂産まずのメンタ(未経産のメス)ではないかと思っていた訳です。
うりむぅでご提供している猪は全てこの種の猪で猪肉の中では特級品と言われています。
一猟期に数頭も獲れれば奇跡に近いようなものですね。
それを今朝、父が罠で獲ってくれました。
私の罠には掛からなかったけどこの猪だと解っているのでよくぞ獲ってくれたって思いました。
父がこれを持って行ってお客様に喜んで貰えって言ってくれました。
授けて下さった山の神様と父に感謝ですね。
これで猪に関しては準備完了ですが、けどこの猪が良いの解りますか。
最近のコメント