こんな状態です ― 2015年03月09日 20:10
こんな経験は・・・ ― 2015年03月11日 17:57
今日、県北のとある所に出猟した。
犬が山中の一箇所でずっと鳴き続けていて、私から270m離れている。
これは猪と絡んでいると思い雪の中を走ったがTさんの方が近いのでTさんが先に現着された。
Tさんが*あかん、黒や*と無線で言ったので私はてっきり狸(丹波の猟師は狸の事を黒と云う)の事だと思って一瞬がっかりしたのだが、それにしては鳴き声も太いしおかしいと思って走りながら考えると県北では月の輪熊の事を黒と呼ぶのでこれは不味い事になったと思った。
現場に駆けつけると犬が2頭大木の倒れた根の所に向かって盛んに吠えている。
見ていると突然穴の中から熊が飛び出して犬を威嚇しまた穴に戻る。
穴の中ではどうも赤ちゃん熊がいるらしく鳴いている。
そのあとA嬢がやってきて何とか犬を確保し早々とその場所を立ち去った。
時間的には最初からだと30分位だろうか。
時々飛び出したり威嚇の声を出す母熊、それを鳴きながら巧みにかわす犬、穴の中で鳴く小熊。
壮絶なバトルが目の前5m位で行われた。
因みに兵庫県では熊を獲る事を禁止しているので何とか回避できて良かった。
こんな経験はもうしないと思うけどね。
写真が熊の巣穴の上部で犬の跡と熊の跡でぐちゃぐちゃになっています。
この下に今も居るんですよ。
こっちの猟も命がけですわ。
犬が山中の一箇所でずっと鳴き続けていて、私から270m離れている。
これは猪と絡んでいると思い雪の中を走ったがTさんの方が近いのでTさんが先に現着された。
Tさんが*あかん、黒や*と無線で言ったので私はてっきり狸(丹波の猟師は狸の事を黒と云う)の事だと思って一瞬がっかりしたのだが、それにしては鳴き声も太いしおかしいと思って走りながら考えると県北では月の輪熊の事を黒と呼ぶのでこれは不味い事になったと思った。
現場に駆けつけると犬が2頭大木の倒れた根の所に向かって盛んに吠えている。
見ていると突然穴の中から熊が飛び出して犬を威嚇しまた穴に戻る。
穴の中ではどうも赤ちゃん熊がいるらしく鳴いている。
そのあとA嬢がやってきて何とか犬を確保し早々とその場所を立ち去った。
時間的には最初からだと30分位だろうか。
時々飛び出したり威嚇の声を出す母熊、それを鳴きながら巧みにかわす犬、穴の中で鳴く小熊。
壮絶なバトルが目の前5m位で行われた。
因みに兵庫県では熊を獲る事を禁止しているので何とか回避できて良かった。
こんな経験はもうしないと思うけどね。
写真が熊の巣穴の上部で犬の跡と熊の跡でぐちゃぐちゃになっています。
この下に今も居るんですよ。
こっちの猟も命がけですわ。
やれやれ ― 2015年03月15日 19:54
2014年度の120日間に及ぶ猟期も本日終了致しました。
事故も怪我も無く全員が無事に猟期を乗り切りました。
内容はと云うとほぼ例年並ですね。
今年はお店に持っていく猪が例年よりも早くに確保出来たので、その点は気持ちに余裕が有りました。
毎年、年齢を重ねて行くごとに体力の衰えを感じているのですが犬を使っての銃猟(特に県北の雪山)は装備の重量も結構有るし何せ雪の多い所では自分の身長よりも雪が有ります。
特に多雪の山の急な上りは一歩進めるのに四苦八苦しないと駄目な時が有ります。
車を使って其の辺を適当に歩いてみたいな猟とはまるで訳が違うので何時までこんな猟が出来るのかは不明ですね。
いずれにしても事故とか怪我とかが無いようにお気遣いを頂いた皆さん、大変有難う御座いました。
お陰様で良い猟が出来ましたのでご報告をしておきます。
事故も怪我も無く全員が無事に猟期を乗り切りました。
内容はと云うとほぼ例年並ですね。
今年はお店に持っていく猪が例年よりも早くに確保出来たので、その点は気持ちに余裕が有りました。
毎年、年齢を重ねて行くごとに体力の衰えを感じているのですが犬を使っての銃猟(特に県北の雪山)は装備の重量も結構有るし何せ雪の多い所では自分の身長よりも雪が有ります。
特に多雪の山の急な上りは一歩進めるのに四苦八苦しないと駄目な時が有ります。
車を使って其の辺を適当に歩いてみたいな猟とはまるで訳が違うので何時までこんな猟が出来るのかは不明ですね。
いずれにしても事故とか怪我とかが無いようにお気遣いを頂いた皆さん、大変有難う御座いました。
お陰様で良い猟が出来ましたのでご報告をしておきます。
お疲れ様 ― 2015年03月18日 22:41
今月中に85歳になる父が本日銃の所持許可を公安委員会に返納した。
銃猟を今期をもってやめたということである。
私の祖父も85歳で銃をおいた。
どちらも85歳、その歳まで猟が出来るという健康を保っていると云う事だ。
私は父には銃をやめろとは一言も言っていない。
http://tesikaga-urimuu.asablo.jp/blog/2011/12/のしおどきとhttp://tesikaga-urimuu.asablo.jp/blog/2012/03/?offset=10でUPしている通りだ。
歳を取り、若かった頃のように自分が思うような猟が出来なくなり面白く無くなったそうだが私としては自分で決めたのだからあえて何も言わなかった。
来季からは罠猟をやるそうだがやるなら楽しみながら尚且つ徹底してやればと言っておいた。
私は生涯かかっても猟師としての父を超えることは出来ないであろう。
事故も無く無事に終了した事は良かったと思っているがちょっと寂しい気もして複雑だ。
そしてまた銃猟をする丹波の猪猟師が一人静かに引退した。
有難う、お疲れ様。
銃猟を今期をもってやめたということである。
私の祖父も85歳で銃をおいた。
どちらも85歳、その歳まで猟が出来るという健康を保っていると云う事だ。
私は父には銃をやめろとは一言も言っていない。
http://tesikaga-urimuu.asablo.jp/blog/2011/12/のしおどきとhttp://tesikaga-urimuu.asablo.jp/blog/2012/03/?offset=10でUPしている通りだ。
歳を取り、若かった頃のように自分が思うような猟が出来なくなり面白く無くなったそうだが私としては自分で決めたのだからあえて何も言わなかった。
来季からは罠猟をやるそうだがやるなら楽しみながら尚且つ徹底してやればと言っておいた。
私は生涯かかっても猟師としての父を超えることは出来ないであろう。
事故も無く無事に終了した事は良かったと思っているがちょっと寂しい気もして複雑だ。
そしてまた銃猟をする丹波の猪猟師が一人静かに引退した。
有難う、お疲れ様。
最近のコメント