意外に・・ ― 2012年10月15日 21:31
家内が畑で小玉すいかを作れと云うので、生育適温が25℃~28℃なのですいかなんかここでは出来んといったのだがどうしても作れというのでしゃれで植えてみた。始めてだし出来んやろと思っていたのだが何個か小さいのが出来て、中でも一番大きな物を大切にしてきた。今年は盆明けから割と暖かかったのでつい数日前まで畑でそのままにしておいた。いよいよ今日切ってみて駄目だったら漬物かなぁなどと言っていたのだが実際切ってみるとやっぱり冴えん色。赤くないし。駄目だこりゃと言いながらそれでも勿体ないので味見をしてみた。意外にもいけるじゃん。すいか本来の香りと味はしないが結構甘かった。成功かぁ?それなら来年はメロンやな・・・。
申し訳御座いません ― 2012年10月16日 10:44
最近、お客様が猪肉の事をよく話題にされます。例えば来年の何時ぐらいなら食べれるのかとか予約が必要か、もうどんな肉も在庫がないのか、何とか食べる事が出来ないか等ですね。来年の何時頃とか言われると再オープンから5月、6月位なら大丈夫ですよとお答えしますが、必ず召し上がれるかと言われればそうでは有りませんとお答えするようにしている。私達の猟隊は11月の15日(後1ヵ月)に猟が始まって1月上旬頃まで全頭、猪専門の肉屋さんに出荷しています。従ってうりむぅでお出しする分や自分達が食べる分はそれ以後に獲る訳なんです。私が来年お出し出来るかどうか不明ですとお答えするのには訳があります。店頭で通常買える猪肉なら毎年確実にお出しする事は可能ですが、うりむぅでお出ししているのは所謂生まずのメンタなので努力して獲れる猪では無い(偶然獲れる)のですよ。そんな肉で無い通常の猪肉をお客様が召し上がって美味しいと思って頂いたならそれでいいのですが、今一だと思われた時にもっと美味しいのが有るんだけどと私自身が後悔するんですよね。それは絶対にしたくない。自分がこれ以上の猪肉は無いと思った物をご提供してそれがもしお客様の口に合わなかったら諦めもつくので。そこに私自身の拘りがあります。無い時に通常の肉で自分自身を誤魔化したくないんですよ。そんな訳で来年の確約は出来ませんが獲れればまたブログで公開しますので見ておいて下さいね。
最近のコメント