お客様とは2010年01月04日 22:18

数日前、以前の職場の時のお客様より携帯電話に着信が入っていた。
固定電話からだったので何方か解らないがとりあえず近くの方の様だったので掛け直してみた。すると女性が出られ、以前のお客様だった事が判明。以後のやり取りは*実は主人が事故にあい、車が動かなくなったのですが会社(私の以前の勤務先)に電話した所お正月休みで留守電になっていて担当者のOさんに連絡しようと思ったのですが携帯の番号が解らず、申し訳なかったのですがFさん(私の事)に連絡した所、連絡がつかず結局近所の以前お世話になった自動車屋さんにお願いして車を引き上げて貰いました。もう退職なさっているのに何時まででも頼ってしまって申し訳有りません*-*そうですか。お怪我は有りませんでしたか*-*怪我は有りません*-*こちらこそ山に入っていたもので電話に出れず、役にも立たずすみませんでした*と云う内容でした。しまったなぁ、何とか電話に出れていればお役に立てたのにと思っても仕方が無い。明くる日今度はご主人から電話が有り、事故の後処理について相談にのって欲しいとの事でアドバイスをして差し上げました。その後、O君にメールを入れ連絡がつかなかったお詫びと乗り換えを言われていたので促進するようにと伝えました。結果、O君から先程連絡が有り、車を買って戴けそうだとの事でまずはいい方向にいって良かった。けど幾つか問題がある。私がO君にこのお客様を担当させてから四年になる。私が退職してから一年。未だに何か有った時に私に連絡が入る。これでいいのだろうか。お客様に申し訳無い気持ちとお客様がかわいそう(失礼だが)に思えてならない。事故にあい、不安でどうしたらいいか解らないのに相談する人が直ぐに居ない。これでは駄目だ。O君に以前、教育した事をもう一度話し、極端に言えば営業は二十四時間お客様からの連絡は受けられる様にしないといけない事等の話をしました。それがプロ。お客様の携帯に自分の携帯番号を入れて貰うようにも言っておいた。お客様と信頼関係はなかなか作れないが作る方法は幾らでもある。要は自分や会社中心で無く相手の目線だとか、気持ちを常に考えて行動しているかという事でこれが出来ていれば信頼は放っておいても出来る。皆さんどう思います?

コメント

_ Uncle-bee ― 2010/01/05 15:20

ご注文の御品、明日発送いたします。
いびつで割れ目もありますが、いびつなのは作者の力不足ですが、割れ目には訳があります。
削りはじめて現れてきた割れ目でした。
原木選定からやり直そうと思いましたが、その割れ目の由来がなかなか良いので、そのまま使うことにしました。
この原木はまだ若い頃、凍裂をおこしたようです。
その小さな裂け目をこの木は何年も何年もかけてやっとその傷を塞いだようです。
新しい二人の門出に、この木の割れ目の由来もなかなかおつなメッセージだと思いました。
「幹が裂けるほどのダメージでもゆっくりゆっくり我慢強く暮らしていれば必ず回復するよ!!」と、この原木が言ってくれている様な気がします。
かなり下手くそなのでお気に召さない場合は廃棄して下さってもかまいません。
ご笑納ください。

_ うりむぅ ― 2010/01/05 21:28

有難う御座います。大切に使用致します。
届いたらブログにアップしますね。

_ 元自動車屋のフジカワくん ― 2010/01/06 11:41

今日はこっちは大雪ですごいでっせ~  ++いや=お気持ちよくわかります・・ 私も長年の関西のお客様でどうしても私しかダメなので昨年 飛行機で戻り 車両入換えしました(笑)

嬉しいことですが、今の自動車業界ではなかなか同じようなフォローは大変なようですね・・・・・ ハハハ

_ うりむぅ ― 2010/01/06 21:04

えらい雪みたいやね。うちは大丈夫やろか。Nさんに除雪頼んであるのでまたやって貰えると思っているんですが。建物が壊れる前にやってねーって感じです。けど屋根までは頼んで無いしなー・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック