風景2009年11月10日 00:25

弟子屈の店舗の中に有る絵の風景を撮ってみました。
絵に見覚えのある方は*ああ、こんなだったなあ*って思い出される事と思います。
実は絵は兵庫の実家の隣に住むE嬢が書いてくれたもので、実家の庭から見た風景なわけで、これは弟子屈に行っても故郷を忘れないで欲しいと云う彼女の思いから書いてくれたものなのです。
素晴らしく上手に書けていてお客様が写真とよく間違われるほどです。
今回実家に帰ってきたので実際に写真に撮ってみたわけです。
そう、僕はこんな所に住んでいるんですよ。
ついでに少し実家のある兵庫県丹波市についてご紹介をします。
丹波市は平成の大合併で氷上郡(6町)から丹波市に変更され、人口7万1千で多くの家は兼業です。
冬は2,3度20~30cm程度雪が降りますが、最低気温はマイナスになる日が数回といった感じで、夏は35度位まで気温の上昇がみられる兵庫県の真ん中、京都よりです。また地図で見て下さいね。
高速道路を利用すると1時間で南は大阪、神戸で北は舞鶴、天の橋立
、志賀直哉でお馴染みの城崎温泉へと行けます。
JRは例の大きな事故の有った福知山線の駅が7個有ります。
特産品はなす、スイートコーン、黒豆、松茸、大納言小豆、丹波牛ですがなんといっても丹波猪は外せません。
写真のように高くはないですが周りは山ばかりです。

愛犬2009年11月10日 00:55

飼っている愛犬です。
いわゆるチョコラブって呼ばれている犬で盲導犬になるラブラドール・レトリバーですが現在9歳になっています。
下の娘が確か中学校の時に*犬が欲しい*と言い出し、知り合いのUさんから譲って貰い持参金¥5.000を持って我が家に来た犬です。
何の事はない¥50.000で譲ってもらいその際、*¥5.000で餌を買ってあげて*って言ってもらった訳なのですよ。
名前は正式にはエイプレム・ランドローバー・ジェイピーズ・チャップという長ーい名前なのですが、実際にはチョップと呼んでいます。
シットとダウンとウエイトが中途半端に出来る超賢い犬です。トホホ・・・
今年弟子屈に連れて行きたかったのですが、諸事情の為父とお留守番をしていました。
私のせいで不覚にもフェラリアにかかってしまい、生死の淵をさまよったのですが現在は落ち着いています。
雄で、筍と大根が好きななんとも、すっとこどっこいな犬なんですよ。

久振り2009年11月10日 23:17

今日、9ヶ月振りに山に行ってきました。
何の山だと思います?
そう、私は猟師なのです。
それも猪専門で、他はやらないという猟師です。
弟子屈のお店の名前の由来はここにもあるんですよ。
この15日から、狩猟が解禁になりますが今日はその事前準備の為の下見に行ってきました。
丹波では14日まで松茸山の止山と云って松茸が生える可能性があり入山禁止となっている山が多く今、山に行くと言っても山裾だけを回り何処にどんな猪が生息しているかを確認、把握する為にグループの中での自分の受け持ち地区を見て回る訳です。
今年は山に餌が多く、猪の足跡を良く見ると大きさの割には地面への踏み込みが深く、思ったより肉の出来が良いと思われます。
頑張って猪を取り弟子屈へ持って行こうと企んでいるんですよ。
夜はグループのメンバーが集まり情報交換し、今その会が終了。
今度は前日の14日の夜に集まり、15日にどの猪を獲るかを決めます。
とにかく徹底していて、大きい雄から順に獲ってゆき12月の中旬までは子連れの雌は余程の事がない限り手をつけません。
目移りしない、させないということで、これは何にでも言える事ですが・・
これはその時々に最高の肉質を持った猪を獲る為にやっているからで肉を食べる人には常に最高の肉を食べて貰いたいと考える我々グループの思いからなのです。
それでは何故12月中旬に雄雌交代するか?なのですが、これは動物の本能が原因で起こる肉質の変化からでその本能とは想像の通りです。
まあ、そんなこんなでもう数日で始まります。