こいつじゃー②2009年10月03日 21:02

今朝、起きてみるとリンゴの木がなんかおかしい。
傍に行くと、鹿の足跡があり、リンゴの半数が無くなっている。
今年の新芽もぼろぼろ。
足跡は何時もの2段角。
昼前、悠々と歩いてきて、また近づこうとするのを発見。
外へ飛んで出て、追い払ったが5分もしないうちに反対側から
やってきた。
30分程度警戒しながら、そのあたりにいたが、そのうち何処かへ。
たぶん今晩また来ると思われる。
これ以上無茶はしないでー。
因みに、鹿男クンと名付けた。

帰ってきた2009年10月05日 17:35

うりが1か月半振り位に帰ってきた。
帰ってくるのが解っていればもう少し餌箱にご馳走を入れて
やってたのに。
胡桃を2個、見ていると餌箱の下の草むらに隠していた。
でもって、胡桃の補充とヒマワリの種の補充は完璧。
それから、今日また日中に鹿男君がリンゴの
傍へやってきた。
建物の中で騒いだので、今回はすっとんで逃げた。
(ちんたらぽんたらは逃げなかった)

雪虫2009年10月06日 22:36

今日、近所の人にこれが雪虫だと教えてもらった。
蚊位の大きさで、腹からお尻にかけて白い綿毛が付いている。
因みに自分も雪虫は生きた虫ではなく、タンポポの綿毛のような
ものだと思っていた。
けど立派な虫で、雪の降る前に必ず飛ぶらしい。
まだ雪が降るような感じではないが、初めて見た雪虫は
なんか本当に雪が舞っているように飛んでいる。
写真に撮ったが、ただのハエのようにしか写ってないので
upするのはやめた。
それと今日は朝から散髪に行ったのだが、なんか整髪部分が
今一気にいってないのよねー。
長い間通っているところと違い、数回行っただけでは仕方ないけど。
ただ、作業的には丁寧かな。

羅臼行き①2009年10月08日 16:24

昨日知床の羅臼に行ってきました。
よいこのみんなは地図をみてね。
午後から出発し、中標津、標津を経由し羅臼へ直行。
走行110km。
以前より気になっていた宿のMへ6時ころ到着。
すぐにお風呂に入ったのですが、カバノアナ茸を入れたお風呂で
茶色になっていました。
けど何といってもお湯は川湯がいいと思います。
お風呂からあがり、食事にしたのですが、美しい盛り付けで、
目は楽しませてもらったのですが、残念ながら私には塩辛いものが
多く、水ばっかり飲んでいました。
今朝は日本一早いと云われる、日の出を風呂から見るつもりでしたが
曇りで没。
朝食も昨夜同様塩辛いものが多く、また水ばっかり飲んでいました。
その後、少し早い目に宿を出発、知床横断道路の頂上を
目指したのですが、5合目から上は綺麗に紅葉していました。
途中熊の湯が工事中で寄れなかったのが少し残念。
写真の中に写っている島が国後島です。
現在はロシアの持ち物ですが、こんなに近くに見えるんですよ。

羅臼行き②2009年10月08日 16:43

別のカーブから国後方面を望む。