30度越え ― 2009年07月06日 21:50
今日も暑かった。
朝と夕方は涼しいが日中は30度を超えたようだ。
湿度が低いので陰に入れば暑くない。
ただ道内の人と僕とは暑さの感覚が今の所異なる。
長袖が丁度の日でも道内の人は暑いと言って半袖で過ごしている。
そのうち僕もそうなるのかも知れない。
ところで明日は七夕だ。
おり姫とひこ星さんが年に一度出会う日だ。
天気の具合を見て明日の夜は天の川を観に行こう。
ここは明かりが少ないので星空は最高に美しく、実家の方で
観る星空とは全然違う。
あのおり姫さんは今頃どうしているのやら。!
朝と夕方は涼しいが日中は30度を超えたようだ。
湿度が低いので陰に入れば暑くない。
ただ道内の人と僕とは暑さの感覚が今の所異なる。
長袖が丁度の日でも道内の人は暑いと言って半袖で過ごしている。
そのうち僕もそうなるのかも知れない。
ところで明日は七夕だ。
おり姫とひこ星さんが年に一度出会う日だ。
天気の具合を見て明日の夜は天の川を観に行こう。
ここは明かりが少ないので星空は最高に美しく、実家の方で
観る星空とは全然違う。
あのおり姫さんは今頃どうしているのやら。!
猛スピード ― 2009年07月07日 20:57
北海道の道は真っ直ぐで信号も少ないので
皆さんの平均スピードは80kmくらいだと思う。
出してる人で100kmかな?
うちの横が国道であるが、敷地内から右へ出れば下り、
左へ出れば上りの勾配が付いている。
そこが約1km直線ときたもんだから、飛ばす、飛ばす。
ちょうどうちの横あたりが追い越しの最中地点だ。
走行状態を見なくても、100km以上出ているのは解る。
走行音が100kmぐらいから変わるのだ。
下りでおそらく120kmぐらいは出ている車が1日に何台も居てる。
特に内地からの旅行者の方は事故の無い様に気を付ける事。
取り締まりも、いわゆるネズミ捕りから、PC,白バイ、オービス等
内地と同じだが、捕まると速度が乗っているので痛いぞー。
そんなんで、明日の夜中というか明後日の早朝に富良野に
向けて出発します。
ラベンダーを観に日帰りで。
往復9時間掛かるけど、気を付けて行くベー。
あ、そうそう速度の話は高速道路の話ではありませんので。
皆さんの平均スピードは80kmくらいだと思う。
出してる人で100kmかな?
うちの横が国道であるが、敷地内から右へ出れば下り、
左へ出れば上りの勾配が付いている。
そこが約1km直線ときたもんだから、飛ばす、飛ばす。
ちょうどうちの横あたりが追い越しの最中地点だ。
走行状態を見なくても、100km以上出ているのは解る。
走行音が100kmぐらいから変わるのだ。
下りでおそらく120kmぐらいは出ている車が1日に何台も居てる。
特に内地からの旅行者の方は事故の無い様に気を付ける事。
取り締まりも、いわゆるネズミ捕りから、PC,白バイ、オービス等
内地と同じだが、捕まると速度が乗っているので痛いぞー。
そんなんで、明日の夜中というか明後日の早朝に富良野に
向けて出発します。
ラベンダーを観に日帰りで。
往復9時間掛かるけど、気を付けて行くベー。
あ、そうそう速度の話は高速道路の話ではありませんので。
えぞ鹿の話 ― 2009年07月08日 22:04
7月4日のコメントでえぞ鹿の写真のリクエストを頂きました。
Oさんからです。
そもそも本州鹿とえぞ鹿は異なる種類であって、えぞ鹿は
亜種であります。
すぐ傍に猟師のNさんがいらして、伺ったのですがオスの
大きい物では140kgくらいになるそうです。
あまり想像出来ないかも知れませんが、本州鹿のオスの普通サイズ
がえぞ鹿のメスくらいだと考えて下さい。
うちの庭もたまに歩いていますが足跡も本州では見れないくらいの
大きさです。
写真は撮れたらまたUPします。
ただこの時期、草木も茂っていますので余り目につきません。
撮れるまでのお楽しみです。
それより自分の目で見に来てねー。
Oさんからです。
そもそも本州鹿とえぞ鹿は異なる種類であって、えぞ鹿は
亜種であります。
すぐ傍に猟師のNさんがいらして、伺ったのですがオスの
大きい物では140kgくらいになるそうです。
あまり想像出来ないかも知れませんが、本州鹿のオスの普通サイズ
がえぞ鹿のメスくらいだと考えて下さい。
うちの庭もたまに歩いていますが足跡も本州では見れないくらいの
大きさです。
写真は撮れたらまたUPします。
ただこの時期、草木も茂っていますので余り目につきません。
撮れるまでのお楽しみです。
それより自分の目で見に来てねー。
富良野に行ってきました ― 2009年07月10日 23:25
昨日、朝4時半に弟子屈を出発。(興味の有る方は地図を見て)
阿寒、足寄、帯広、狩勝峠を経て富良野へ8時半到着。
ファーム富田、新富良野プリンスホテルの敷地内にある風のガーデン
(テレビ風のガーデン)、森の時計(テレビ優しい時間)、ニングルテラス(テレビ北の国から)、それから美瑛に行き四季彩の丘、昼食後に
ケンとメリーの木、マイルドセブンの丘と回りました。
この時点で午後2時で、同じ道を帰るのが最短では有りましたが、
同じ道を帰っては面白くないので、旭川、層雲峡、石北峠、留辺蘂、
北見でティータイム、ビッグハウスで買い物、美幌峠の頂上で8時。
時速1.000kmで峠を駆け下り、屈斜路湖畔にあるKホテルの温泉に
浸かったのが8時20分、出て川湯で食事。
家へ帰ったのが11時でした。
実に18時間と30分、走行距離745km。疲れたー。
北海道は広いです。
てな訳で流れを書きましたが、富良野は現在メロンとスイカの
販売の最中で道端で取れたてのものを売る店が沢山有りました。
以後何枚か写真をUPします。
一枚目はファーム富田のラベンダー。
阿寒、足寄、帯広、狩勝峠を経て富良野へ8時半到着。
ファーム富田、新富良野プリンスホテルの敷地内にある風のガーデン
(テレビ風のガーデン)、森の時計(テレビ優しい時間)、ニングルテラス(テレビ北の国から)、それから美瑛に行き四季彩の丘、昼食後に
ケンとメリーの木、マイルドセブンの丘と回りました。
この時点で午後2時で、同じ道を帰るのが最短では有りましたが、
同じ道を帰っては面白くないので、旭川、層雲峡、石北峠、留辺蘂、
北見でティータイム、ビッグハウスで買い物、美幌峠の頂上で8時。
時速1.000kmで峠を駆け下り、屈斜路湖畔にあるKホテルの温泉に
浸かったのが8時20分、出て川湯で食事。
家へ帰ったのが11時でした。
実に18時間と30分、走行距離745km。疲れたー。
北海道は広いです。
てな訳で流れを書きましたが、富良野は現在メロンとスイカの
販売の最中で道端で取れたてのものを売る店が沢山有りました。
以後何枚か写真をUPします。
一枚目はファーム富田のラベンダー。
最近のコメント